

ユーザーレビュー
LET'S CHANGE
こんなお悩みも、
THE GINZAマットレスなら
5つの素材の入れ替えで解決!


THE GINZAマットレスは硬さ・弾力性・凹凸加工など異なる5つの素材からできており、順番を入れ替えることで、120パターンもの寝心地が実現します。その中から、よくある3つのお悩みにおすすめの組み合わせ順をご紹介。現在お悩みをかかえている方はもちろん、生活や環境、年齢や体型の変化により、寝心地の好みや新しく悩みが加わったとしても、その“変化”に合わせて、マットレスも“変化”させることで、いつでも快適な眠りが実現します。
CHANGE 1
肩こり・腰痛にお悩みの方へ
痛みや負担を軽減する
寝心地へチェンジ!


睡眠中、腰痛や肩こりの原因となる、からだの負担を軽減するため、
自然な寝返りをサポートする“弾力・反発性”と最適な寝姿勢を叶える“硬さ”が重要です。
自然な寝返りをサポートする
“弾力・反発性”とは?
言葉の通り、弾んだり反発する性能のことで、それによって寝返りをスムーズに行わせることができます。
特に筋肉量の少ない女性は、自然な寝返りをサポートするためにとても重要です。
最適な寝姿勢を叶える“硬さ”とは?
最適な寝姿勢とは、人が自然に立っている状態のまま仰向けになった、背骨がS字を描く状熊のことを言います。

その最適な寝姿勢を保てる“硬さ”とは、どのくらいの硬さなのでしょうか?
それは一人一人、体格などの個人差によって異なり、例えば日本人に人気のやや硬めとされる
160N(ニュートン)のマットレスに、体重40kgの女性と体重80kgの男性が横になった場合…


結局のところ、適切な硬さは個人差があり、弾力・反発性によっても硬さの感じ方が変わるため、
色々試してみないと最適な硬さは見つけられないのです。
THE GINZAマットレスは5つの素材で、45N〜240Nまで幅広い硬さの種類から、
低・中・高反発、高弾性という弾力・反発性の種類から、
実際試して選ぶことであなたに最適な寝姿勢を実現します。
CHANGE 2
夏、もし寝苦しいと感じたら
通常の4倍、最強クラスの
通気性ウレタンへチェンジ!


ウレタンマットレスでよく見られる暑い時期の熱ごもり問題。
THE GINZAマットレスでは、1年を通して快適にご使用いただくために、
5つ全ての素材で通気性の良いものを採用しております。

ただ"暑い・暑くない”の感じ方は、個人の感覚的な要素が大きいため、もし、“暑い”と感じた方には、
通常のウレタンの約4倍もの通気性を誇る、高弾性素材を上部に配置いただくのがおすすめです。

CHANGE 3
太ったり、痩せたり、
体型の変化に合わせて
マットレスもチェンジ!


ついこの間まで快適だった寝心地も、体型の変化によって、寝心地の感じ方は変化します。








※実際のウレタンは全てグレー色となります
体圧分散性に優れ、宙に浮いた
ようなラグジュアリーな寝心地
145N中反発(高密度48D)
優れた柔軟性と反発力で、身体が沈み込み過ぎないようにサポー 卜、最適な寝姿勢を実現します。

しっとりと、柔らかく
包み込まれるような極上の寝心地
270N低反発(高密度40D)
身体の凹凸に合わせて沈み込んで、体圧を均一に分散・吸収し、身体に柔らかくフィットします。

弾力性に優れ、寝返りをサポート
日本人が好むやや硬めの寝心地
3160N高弾性凹凸加工(高密度30D)
特殊立体加工の凹凸面とフラット面を選べる高弾性素材。抜群の通気性を誇り、暑い季節にもおすすめ。

一流ホテルのスプリングを再現
バネ性を感じる硬めの寝心地
4240N高反発スプリング加工(高密度30D)
新開発のスプリング加工が血流を妨げにくく、腰部の圧迫を防ぐので、腰痛が気になる方にもおすすめ。

寝返りしやすく、身体をしっかり
支える硬めの寝心地
5240N高反発(高密度30D)
高い反発性能で寝返りをサポート。全身をしっかり支え、沈み込みのない快適な寝姿勢を実現します。

他社製品との比較




売り上げの一部が
日本赤十字社へ寄付されます
新型コロナウイルスの感染拡大で厳しい状況が続く中、
最前線で我々の命を守る活動を続けてくださる医療現場と、
そこで働く医療従事者の皆様へ、日本の一企業として
微力ながらも貢献させていただきたく、売り上げの一部を
日本赤十字社へ寄付させていただきます。
売り上げの一部が
日本赤十字社へ寄付されます



